まるでオールスター

ドジャースの豪華すぎる投手陣に米SNSでは「なんてこった」「これはフェアじゃないだろ」「集合写真に信じられないほどのタレントがいる」「オーラが凄い」「不公平だ」「誰がこれを許したんだ」「これは狂ってるだろ」など驚きとともに呆れたような声すら上がっていると云う。確かにキャンプ地には大谷をはじめ山本、佐々木の日本人トリオだけでなく昨季途中離脱ながらも9勝のグラスノー、2度のサイヤング賞受賞で今季新加入のスネル、同じく新加入のスコットなどなどMLBを代表する投手を同時に見れるからだ。ロバーツ監督のしたり顔が目に浮かぶ。

もう大丈夫?

24日朝9時時点の積雪。これで今冬の雪は収まった。最高積雪は2月8日の35cmだが、山沿いは記録的な大雪に見舞われた。高齢者の一人住まいは命懸けの連続だったと思う。30cmそこそこで「疲れた」なんて口にすべきじゃないが、やっぱり「疲れました」
昨日の昼過ぎから熱と寒気と喉と筋肉痛で37.6度。今朝まで必死に汗をかいて今は37.2度。最後の最後で風邪を貰った。

桁違いの高エネルギー ニュートリノを捉えた

日本のお家芸だった「ニュートリノ研究」だがモタモタしているうちに世界各地の研究機関が大きな成果を上げている。
欧州の研究チームは2023年2月に飛来したニュートリノを地中海シチリア島沖、水深3500mの深海に設置した検出器で捉え、桁違いの高エネルギーを持つニュートリノの検出に成功した。これはピンポン球が1メートルの高さから落ちる時のエネルギーと同等だというから凄い。
ニュートリノは宇宙から地球に飛来しても大半は突き抜けてしまう。しかし水中を進む際にまれに微弱な光を発することがあり間接的に観測できる。岐阜県東京大の「スーパーカミオカンデ」は直径40m、高さ42mのタンクに5万トンの水を蓄え、13000個の光センサーを配置してニュートリノの飛来を待っている。柏崎原発から出たニュートリノが岐阜県神岡町のスーパーカミオカンデで捉えられたことでも知られているから割と身近な存在だが・・・

長岡と上越は1m 超

23日午前10時の時点、長岡と上越は久々に1m超、当地28cm。あす午後まで注意報ありだけど青空が覗きだして何とかこれで収まりそうな気配。そして25日から春到来 !!

ガソリンカルテル 15年前から

今さらながら「カルテル」とは複数の企業が連絡を取り合って商品の価格や生産数量などを取り決める行為。「ガソリン価格が全国一に高い長野県」とのニュースは度々報じられていたが、公取がようやく独占禁止法違反容疑で長野県石油商業組合に立ち入り検査を行った。(同組合は県内280の事業者が500箇所のガソリンスタンドを運営している)2月半ば時点でレギュラーガソリン平均190円で全国2番目。1番は高知県の195円、新潟県は178円(私のセルフスタンドは170円)で確かに長野県は突出している。組合は強く否定してその言い分が「製油所から遠く山間地が多いため輸送費が掛かる」と云うが、それならなぜ北海道が172円で全国1番に安いエリアなのか。スタンド従業員は15年ほど前から価格の連絡が組合からあったとの証言をしている。因みに、新潟県新潟市周辺も高止まりしている。これはスタンド経営に地元の有力者がにらみを効かせているからだ。長野県にも同じように誰かが強引にリードしてきたのだろう。生活に直結するガソリン価格で価格申し合わせは絶対に許せない。

朝から強い降雪に

あさ6cmほどが10時にして20cmに。長岡市と上越市は1mに達した。風がないから今冬1番の強い勢いで降っている。偏西風の蛇行が強まり、寒気団が列島上空に入り易く抜けにくく記録的な大雪になったと云う。進んだ予報技術でも上空の気流予測は特に難しいらしい。あと2日、我慢、我慢 !!

古今東西 理不尽がまかり通る

北方領土問題、鈴木宗男らの提言もあって安倍さんは2島返還で手を打つ積もりだったが、もともとプーチンはその2島さえ返す積もりなど毛頭なく、安倍政権最大ミスの一つになったことは周知のこと。択捉島は沖縄本島の3倍弱の面積があり、なぜこの大きな島を放棄してまで2島返還に前のめりになったのかが不思議でならないが、いまや完全にロシア人の高級リゾート地に変貌した。盗人猛々しいとはまさにこのこと。そして今度はウクライナでもまた同じドロボウ猫を続けている。持って生まれた泥棒根性は直る筈もなくトランプまで手を貸すありさま。台湾侵攻に舌なめずりをする習近平はさぞや喜んでいることだろう。次は俺の番だと !!

人気者 つば九郎 逝く

一挙一動が注目を集めた つば九郎 に内外から悼む声が寄せられている。自身最後の投稿は「けんこうだいいち」だったと。2016年日ハム時代の大谷翔平に “写真を一緒に” とせがみ、こんな写真が残された。衷心から合掌 !!

あと3日?

どうやら今冬当地の最大積雪は2月8日の35cmで終わりそうだ。あと3日じっと我慢。この春待つ気持ち、東京人には分からない。

米国務省 岩屋を上川前外相と間違う

ドイツで開催された日米韓3カ国の外相会談に絡み、米国務省HPに示された日程案内に日本外務大臣岩屋毅ではなく前外相上川陽子の名前が記載されていた。この1カ月前に岩屋は大統領の就任式典に代理出席しルビオ国務長官と会っているのにだ。米側は中国に近い岩屋を嫌っているのは明々白々で、単純なミスと云うがどこか意図を感じてしまう。ざま〜みろ 岩屋 !!
3:15 p.m. LOCAL Secretary Rubio meets with Japanese Foreign Minister Kamikawa Yoko and Republic of Korea Foreign Minister Cho Tae-yul in Munich, Germany.