• チバニアン?

    千葉県市原市のおよそ77万年前の地層が「更新世」と呼ばれる時代の一時期を示す世界の代表的な地層に選ばれるかどうか、決まればこの時期が「千葉時代」を意味する「チバニアン」と名付けられる。秋の国際会議で決まる見通しで新元素「 […]

  • 軽減税率

    「軽減税率」その名称に騙されて一寸見、税金が軽くなるとの印象を受けるが「サンマもキャビアも軽減税率だ。高所得者の方が多くの恩恵を受け軽減税率は低所得者対策にならない」との民主党の主張は一理ある。それより何より軽減税率の最 […]

  • 世界同時株安

    今さらとは思うが、中国懸念で年明け5日連続で世界同時株安が起きた。不労所得に依存する自由経済社会の自業自得、ざま〜見ろと云いたくもなる。 中国では文字もろくろく読めない人達が借金を投資に回す「信用取引」が多いと聞く。この […]

  • 寒中

    6日が小寒で寒の入り。寒の入りから9日目の14日が「寒九」でこの日の雨は豊作の兆しで水を飲むと健康にもいいとか。大寒は21日だが早くも福寿草が芽を出した。

  • 風が吹けば桶屋が儲かる

    北の核実験は「安保法制」の勢いを上げ反対派はトーンダウンせざるを得ない。そして朝鮮民族の傍若無人は欧米から見れば韓国も同じだからますます国の評価は下がる。相対的に日本と安倍さんの評価は上がるという寸法だが、さてどうなるか […]

  • 北の賭け

    ばか殿への誕生日プレゼントが核実験だった。それも水爆だと北は云うが、米国などは北朝鮮にその技術はないと見ている。水爆は核融合エネルギーを利用するから太陽が輝き続け大量の熱を発散し続ける原理と同じだ。しかもウラン235の核 […]

  • サウジとイラン

    不承知ながら、ここでも米国の都合主義が絡んでいるいた・・・ ①スンニ派の盟主サウジアラビアとシーア派の大国イランは長年つかず離れずの関係を保ってきた。 ②スンニ派とシーア派は予言者ムハンマドの死後、その後継者となる最高指 […]

  • ギリシャ人の底力

    偶然にもBS朝日「世界遺産で神話を舞う」を見た。ギリシャ人なら誰もが知っている神話(天照大神岩戸の踊りのような)のある演目を、人間国宝能楽師の梅若一座が演じたドキュメント。古代ギリシャ演劇と日本の伝統芸能のせめぎ合いが凄 […]

  • テレワーク

    我がアイラボ、致し方ない事情から2012年から始めているテレワーク。本気で取り組めば「地方創生」の最も強力な施策になると思ってきたが、政府は今になってやっと重い腰を上げた。地方で暮らしながら都会と同じ仕事を可能にする「ふ […]

  • 手袋着用の義務化

    世界的な和食ブームの中で相当インチキな店も多いらしい。ニューヨーク市は「板前の手袋着用義務」を求める新たな衛生基準を決めた。更に「寿司ネタや刺身は事前に必ず冷凍」することも義務化した。確かに寿司店の中には日本人と衛生観念 […]